和かな田んぼの風景が広がる中、一か所だけ厳かな森があり、そこに神神社は鎮座しています。大きな神社ではないのですが、鳥居をくぐる前からものすごく強いパワーを感じる由緒ある神社です。狛犬ならぬかわいらしい『狛兎』がお出迎えしてくれます。
主祭神 大物主大神
相祭神 天照皇大神
葛城一言主神
644年、東国に疫病が蔓延した際、皇極天皇が奈良の大神神社の御分霊を祀って人々を救ったのが始まりで、三輪明神とも呼ばれていました。このあたりでは珍しい三つ鳥居や岩境があることでも有名で、小さい神社でも由緒ある神社として地元からの信仰の深い神社です。


本殿横に三つ鳥居があります。この先は立ち入ることができませんが、この三つ鳥居の奥には岩境が鎮座しているとのこと。三つ鳥居からは高草山を祀っています。大神神社と同様に自然崇拝という古来のお祀りが今も伝えられています。

拝殿前には小さな狛兎がいます。とてもかわいいです。
近年裏山の木々は劣化により森林伐採をせざるを得ず、神神社では森林整備のための寄付を募っています。神社を護る森たちはたくさんの人々の手で守られているということを知るとともに、少しでも環境保全に興味をもつ人が増えたらと思います。
神神社(みわじんじゃ)
住所 静岡県藤枝市岡部町三輪字杉本1290
アクセス 藤枝バイパス内谷ICより車で約5分
ホームページ 【公式】三輪神社 神神社(みわじんじゃ) (miwajinja.jp)
コメント